注.【 兼題の俳句 】は、このページを下へスクロールして下さい。

  

     【 掲示俳句 】 277回 俳句ランド

掲示俳句の投稿は、適宜 連絡先 へお願いします。

掲示俳句への感想は、この掲示俳句をE-メールにコピーして、記入した感想の最後に記入者の記号俳句太郎なら(Th) を記入して下さい。

尚 [天] [地]  [人] の選出3句は(Th)などの前に記して送信下さい。 

        277回 掲示俳句の投句

 1 春一番覚めよとばかり樹々揺すり  丈

2 太白の月に寄り添ふ寒戻り               丈

3 山肌をほのと赤らめ木の芽風           丈

4 借景の富士清らなる梅の園               丈

5 竹秋や下田街道との曇り                   丈

6 山の日の眩しきまでにわさび沢       丈

7 部屋中に吊し飾りを雛の家               丈

8 見るほどに飽かぬ面差し内裏雛       丈

9 椿くれなゐ島のあんこの若からず  丈

10 桜白々御神火の山晴れて  丈

 11 観梅や杜牧の酒旗の翻り    正憲

12 みづうみに大河の記憶春の月  正憲

13 竿先にかすかな魚信春兆す   正憲

14 SLの汽笛全力山笑ふ     正憲

15 病める子の折りては立たす紙雛 正憲

16 啓蟄やナウマン象の足の跡   正憲

17 蛇穴を出づ白濁の眼持ち    正憲

18 一つ枝の先の先まで春の雨     正憲

19 椿落つ雨の舗道の真くれなゐ    正憲

20 寄せ書きに若き日の声初桜     正憲 

21 陶狸肩肘張らず水温む     逸郎

22 鳥声の絶えぬ墳丘水温む    逸郎

23 見下ろせる梅園処々に紅ほのか 逸郎

24 晴天や花散りかかる右近の碑  逸郎

25 八咫烏宮や頻りに落花舞ふ   逸郎

26 空広しひろして雲雀鳴き続く  逸郎

27 踏まれても踏まれても黄鼓草  逸郎

28 向日葵や高きに黄色押し出して 逸郎

29 薫風や国宝殿に佇みて     逸郎

30 月ヶ瀬のここら茶畑風光る   逸郎

 以上

  ////////////////////////////////////////////////////////

       【兼題の俳句 】 277回 俳句ランド

次回278回 の兼題は「 朧 」「 磯遊 」(両方とも派生語を含む)です。奮って投句下さい。

次回277回 の兼題は「 木の芽 」「春の雪 」(両方とも派生語を含む)

参照276回の兼題は「 梅 」「東風 」(両方とも派生語を含む)

 

 

    277回兼題句「 木の芽 」「春の雪 」 春の雪 」「木の芽 」(両方とも派生語を含む)

  兼題の俳句への感想は、このページをコピーして、感想の最後に 俳句太郎なら(Th)と 記入して、 連絡先 へメール下さい。

 

1 春雪を被き水辺の姫小松      丈

2 踊子の像へ天城の春の雪     丈

3 狩野川を幾たび渡り芽吹山    丈

4 芽起しの雨や湖畔の宿に覚め   丈

5 木の芽張る山路に鳥のこゑ絶えず 丈

 6  国宝の本殿囲む木の芽かな  逸郎

7 国宝の本殿開けず木の芽風  逸郎

 8 魚の香と覚ゆる木の芽魚屋道 逸郎

9 墳丘の散らばる里や忘れ雪  逸郎

以上                         

            先連    if-everest@xj.commufa.jp